どうも!夢は無限大、現実は無残な男子学生、ドルフィンです!
最近、ブロガーさんたちの間で「やりたいことリスト100」というものがちょっぴり流行っています。
まあ、読んで字のごとく「自分がやりたいことや達成したいことを100個書き並べる」というものです(笑)。
他のブロガーさんたちは「人生でやりたいことリスト100」という、なんともカッコいいシャレオツな記事を書いているのですが、残念ながら僕にはこれからの人生プランを考える能力がありません(汗)。
というわけで、今回はドルフィン流の「やりたいことリスト」として、残り半分となった2018年のうちにやっておきたいことや達成したいことを33個並べた「2018年下半期にやりたいことリスト33」を作ってみました。
ちなみにこの企画、自分の気分が乗っていれば2019年以降は「20XX年やりたいことリスト77」としてやろうかな、なんて思っています。なお、なぜ「33」とか「77」とか中途半端な数字なのかは聞かないでください
この記事のもくじ
2018年のうちにやっておきたい33のコト
- 1万PV/月を達成する
- 5万PV/月を達成する
- 1000UU/月を達成する
- 3000UU/月を達成する
- 500PV/日を達成する
- 1000PV/日を達成する
- 合計500PV稼げる記事を書く
- 合計1000PV稼げる記事を書く
- 検索流入70%以上
- 直帰率30%未満
- 「『ゆか日』見てます!」と言われるようになる
- 自分の影響でブログを始めた、という人ができるようになる
- 累計50記事になるように記事を書く
- 月に最低でも4記事投稿
- ブログをSSL化する
- エックスサーバーを契約する
- 他のブロガーさんからお褒めの言葉をいただけるようになる
- 他のブロガーさんに紹介してもらえるようになる
- ブログのスタイルをこのまま維持する
- サブブログをスタートさせる
- SANGOとPORIPUを購入する
- 他の人にとって有用な記事を投稿し続ける
- このブログを投げ出さない
- 炎上なしで穏やかに過ごす
- ブロガーさん仲間が増えるようにする
- ゆるく続ける。ブログの雰囲気を固くしない
- 自分の記事で「クスッ」とでも笑う人ができるようになる
- 迷惑にならない範囲で自己流を貫く
- Twitterのフォロワー800人超え
- 現実(学校)とブログを両立する
- 胸を張れるような「学生ブロガー」になる
- 失敗も成功も数多く経験しておく
- 自分がより成長できる下半期にする
1個目~11個目を詳しく説明!
1万PV/月・5万PV/月を達成する
これについては読んで字のごとく、「月に1万PV、もしくは5万PVを達成する」ということです。
まだまだこのブログは発展途上で、5月末と6月の合算データでのPV数は360PVでした。単純計算でこの30倍のPV数を獲得しなければいけません。
5万PVを目指すとなれば、なんと150倍。この高い壁に、あと半年間でどこまで挑めるか楽しみです。
▼前回の運営報告を見ていない人はこちらをチェック!
1000UU/月・3000UU/月を達成する
今度はユニークユーザー(UU)の目標。
5月末と6月の合算データでは84UU。これを12倍、もしくは36倍に増やすのが目標です。
ただ、PV数の数値に近すぎても困るんですよね。1人が見ているページ数が少ないことになるので。
なので本望は、PVがかなり多くてUUもそれなりに多い状態。果たしてそのようになるのか、ちょっと期待です。
500PV/日・1000PV/日を達成する
これは特に説明することもないかと思います。1日に500PV、もしくは1000PVを稼げるようになる、ただそれだけです(笑)。
合計500PV・1000PV稼げる記事を書く
これは「バズる記事を書きたい!」というわけではありません。「細々とでもいいから、よく読まれる記事を書きたい!」ということです。
ただ、だからといって流行ワードに乗っかりすぎるということはないです。今まで通りにやって、よく読まれる記事を出す、という感じです。
検索流入70%以上
現在、このブログのアクセスのほとんどはSNSや直リンクが経由されています。前回のデータでは、実に9割以上がSNSや直リンク経由でした。
なので、今年中に「検索」での流入を70%以上にしたいと思っています!
現在の検索流入率は6.35%。ここからガツンと伸ばしていきたいですね。
直帰率30%未満
これは、ザックリいえば「1ページ見ただけじゃ帰らせんぞ」ってことです(笑)。
といっても、脅迫とかその類いのことをするのではなく(汗)、コンテンツの力で皆さんを帰らせないということをするわけです。
つまり、関連記事として「これ、面白そう」と思ってもらえそうな記事を量産します。
決して地獄契約ではありませんよ(笑)。
「『ゆか日』見てます!」と言われるようになる
つまりは、ブログの積極的な読者になってくれる人ができるようにするということです。
ブログを応援してくれる人がいれば、書く側も頑張れますからね。
自分の力で、読者さんを増やしたいものですね。
12個目~22個目を詳しく説明!
自分の影響でブログを始めた、という人ができるようにする
これは「ドルフィン万歳!ゆか日万歳!」とかじゃなくて(笑)、このブログの存在が、誰かがブログを始める一つの理由になればいいな、ということです。
自分も自分なりの「ブログの楽しさ」を発信していこうかな、と思っています。その楽しさが伝わって、ブログを始めたい人の背中を押してあげられればいいな、という夢物語です。
ななねこ
ドルフィン
累計50記事になるように記事を書く・月に最低でも4記事投稿
これは高確率で達成できると思います(笑)。
現在の記事数はこの記事を含めて14記事。ということは、あと半年間で36記事を書けば達成です。
単純計算で月6記事。5日に1本のペースで記事を投稿すればいけますね。
というわけで、同時に「月4記事は投稿」という目標を掲げておきます。これは週1回のペースで書けばいいので、さらに簡単な気がしますが…?
ブログをSSL化する・エックスサーバーを契約する
実はこのブログ、サーバーの都合でまだ「https」の形式になっていません(汗)。
今年中にはどうにかSSL化をしておきたいと思います。
そこで契約したいと思っているのが「エックスサーバー」というレンタルサーバー。そのレンタルサーバーを借りて、その上でSSL化していきたいと思います。
ちなみに、予定は既に当初より伸びています(笑)。当初は7月中にサーバー契約とSSL化しようと考えていたのですが、少なくとも9月にならないと無理ですね(汗)。
お褒めの言葉を頂けるようになる・紹介してもらえるようになる
他のブロガーさんから「ドルフィンさんの記事はすごいですね!」と言ってもらえるようになりたいですね。欲望丸出しでスミマセン
また、もっと背伸びして、「ドルフィンさんはすごい!」と紹介してもらえるような存在になりたいです(笑)。全て自分の欲に従っています
ブログのスタイルをこのまま維持する
前身のブログ「Funbl!」はスタイルがコロコロ変わっていたのですが、このブログはずっとこのままのスタイルでいきたいと思っています。デザインは変わってもスタイルは変えません。
サブブログをスタートする
今年中に、テキトーなことをテキトーにつらつら書いていくサブブログを始めようかなと思っています。
実は、すでにタイトルは決めています(笑)。始めるとしたら秋以降ですかね。
SANGOとPORIPUを購入する
今、自分が欲しいものがあります。
それがWordpress用テーマの「SANGO」と「PORIPU」です。
「PORIPU」は僕がTwitterでよくお世話になっているブロガーさん仲間のまっさーさん(@iMassa07)が作成した「SANGO」の子テーマなのですが、他のブロガーさんからの評価が良すぎていい意味で困ります(笑)。
どうにかお金を貯めて、今年中に買います。
他の人にとって有用な記事を投稿し続ける
ブログを続ける以上、「自己満足」な記事では「そりゃ…お前…」となると思うので、しっかりと有用な記事を投稿し続けたいと思います。
少しでも「おっ、これは得な情報だ!」というものを作っていきたいものですね。
23個目~33個目を詳しく説明!
このブログを投げ出さない
ちょっとオーバーな言葉で言えば、前身の「Funbl!」は道半ばで投げ出してしまったブログです。
その「Funbl!」を投げ出してまで作ったのがこの「ゆかしき日常手帳」なので、今回こそはちゃんと投げ出さずに続けていくつもりです。いや、続けます。
炎上なしで穏やかに過ごす
先ほど「アクセス数を増やす!」などのことを言いましたが、個人的に炎上でアクセス数を増やすことはしたくないと思っています。
なので、このブログは過激な表現などは極力使わず、炎上もなく穏やかにやっていきます。
だからといって、当たり障りのない、つまらない記事にはしたくないと思っていますけどね。
ブロガーさん仲間が増えるようにする
現時点でもブロガーさん仲間はいますが、やっぱり仲間は多い方がいいと思うのが人の性。
単刀直入に言うと、ブロガーさん仲間がもっと欲しいのです。だって寂しいんだもん
それに、ブロガーさん目線の意見が多く聞けますからね。もちろんブロガーさん以外の意見も重要ですけどね。
ゆるく続ける。ブログの雰囲気を固くしない
「炎上なしで穏やかに」と被っていますが、このブログはゆるく続けていきます。
このブログは固めの雰囲気でやるべきではないと思っています。だって経済ニュースサイトとかじゃないもん
ななねこ
自分の記事で「クスッ」とでも笑う人ができるようになる
このブログは中途半端にお笑い要素を盛り込んでいるつもりです(笑)。
なので、「クスッ」とでも笑ってくれたら幸いです。
「楽しめる記事を投稿する」、それが自分のモットー(?)なのでね。
迷惑にならない範囲で自己流を貫く
先ほども言った通り、僕は当たり障りのない記事は書きたくないなぁ、と思っています。
これは言ってしまえば「自己流でいこう」ということ。他人に迷惑がかからないような範囲で、自分らしくこのブログを運営していきたいと思います。
Twitterのフォロワー800人超え
かつては1,200人ほどだった僕のTwitterアカウントのフォロワーは、「フォローバック」をすることをやめて以降減少の一途で、現在は500人を割り込んでいます。
ただ、1,200人のフォロワーがいた時はアラビア系の方だとかバイナリを勧めてくる方だとかが多くいたので、正直今の方がいいなと思っています(笑)。
ただ、フォロワーは多い方がいいのも事実。今度はフォローバックに頼らず、フォロワーを800人ほどにまで戻したいなと思います。
現実(学校)とブログを両立する
僕は学生なので、当然ブログに注力しすぎて勉強がおろそかになれば成績に響き、間接的に将来に響いてしまうわけで…。
まあ、つまりは「勉強事情とよく相談しながらブログを続けていく」ということです。そのため、今後もテスト期間などはブログ更新をいったんストップすることになるかもしれないので、その時はご協力をお願いします。
胸を張れるような「学生ブロガー」になる
で、その「学生ブロガー」として、胸を張れるような存在になりたいと思っています。
ただ「威張るだけのうざったい学生ブロガー」にはなりたくないですね。他の人の気持ちに配慮できるように、これから頑張っていきます。
失敗も成功も数多く経験しておく
自分が経験したいと思うのはもちろん「成功」ですが、成功だけで有頂天になるのもちょっとなぁ…と。
そう考えると、失敗も成功も同じくらい経験すべきかな…なんて思っています。失敗から学べることも多いですからね。
自分がより成長できる下半期にする
やっぱり「発信する立場」なので、自分がまず成長していかなきゃ、と思っています。
半年間でも大きく成長できるチャンスは数多くあります。一歩ずつ着実に、自分も成長していきますよ。
これからの半年間をお楽しみに!
以上が今年中にやりたい33のコトです。
ブログを通じて、果たしてこれらの目標が達成できるのか、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
自分も目標達成に向けて頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いします。
というわけで、これからも「ねこと学生のゆかしき日常手帳」をよろしくお願いいたします!
それでは!