先日行われた世界最大のゲームショーである「Electronic Entertainment Expo(E3)」で、任天堂の大人気ゲームシリーズの最新作「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の詳細が発表されました。
今回の記事では、その「スマブラSP」にどんな魅力があるのかをとことん掘り下げていきたいと思います!
キャラクターは史上最多の全65体!!
まず今回の「スマブラSP」では、過去作(64版の「初代」、GC版の「DX」、Wii版の「X」、3DS/Wii U版の「for」)に参戦したキャラクターが全員復活という贅沢なバリエーションとなりました。
前作の「for」には登場しなかったものの、過去作に登場し、今作で復活するキャラクターは次の通り。
キャラクター | 登場作品 | 最終参戦作 |
アイスクライマー | アイスクライマー(任天堂) | X |
ピチュー | ポケットモンスターシリーズ(ゲームフリーク) | DX |
こどもリンク | ゼルダの伝説シリーズ(任天堂) | DX |
スネーク | メタルギアシリーズ(コナミ) | X |
ゼニガメ | ポケットモンスターシリーズ(ゲームフリーク) | X |
フシギソウ | ||
ウルフ | スターフォックスシリーズ(任天堂) | X |
なお、ゼニガメとフシギソウはリザードンと共に、「X」のようなポケモントレーナー方式で登場。3体が交代で登場できるスタイルとなります。
また、今回は新たに3体の新キャラクターが参戦。
まずは「スーパーマリオシリーズ」からデイジーが参戦。ピーチをベースに開発された「ダッシュファイター」なので、ピーチにかなり近いものとなっています。
さらに今なお大ヒット中で、先日追加コンテンツの配信でさらに盛り上がっている「スプラトゥーンシリーズ」からはインクリングが参戦。インクのシステムがあり、インクをかけることで相手に与えられるダメージが増加します。
そして海外で要望が多かった、「メトロイドシリーズ」のリドリーが参戦します。
ステージも充実!!
ステージも充実のラインナップです。
「スプラトゥーンシリーズ」から「タチウオパーキング」が登場するなど、新規追加のステージがある中で、「X」で登場した「シャドーモセス島」なども復活。現在発表されているものだけでも、実に21種類のステージが展開。今後さらに発表されていくはずですので、最終的には50種類ほどのステージが発表されると思います。
また、今作では前作の「for」で追加された「終点化」に加えて、「戦場化」というシステムも追加。それを考えると、今回のステージ数は150種類相当というとんでもない数のラインナップになりそうです。
新アイテムも続々!!
さらに、新アイテムも登場。
確認できる限りでは、「チーム回復フィールド」、「ブラックボール」、さらには「スーパーマリオギャラクシー」から「スーパースターリング」、「星のカービィシリーズ」から「ボンバー」などが新規追加されます。
「モンスターボール」や「アシストフィギュア」から登場するキャラクターも追加。「モンスターボール」でソルガレオが登場したり、「アシストフィギュア」でボンバーマンが登場します。
システム面も変わってます!!
今作では、ダメージが小数第一位まで表示されるようになりました。
さらに、1on1の戦いではダメージ量が増加するシステムも採用されます。
また、より高度な空中回避が可能に。ただし、スキがあるのでご注意を。
そのほかにもいろいろありますが、あとは下の写真を見ていただければわかります(笑)。
そしてあのコントローラーが復活!!
ん?もしやこれは…
そうです!今作の発売に合わせて、ニンテンドースイッチ用ゲームキューブコントローラーが発売決定しました!!
過去作でゲームキューブコントローラーを愛用していた方にとっては、とても嬉しいニュースかもしれませんね。
そして、前作用のamiiboも使用可能。前作で作成したFP(フィギュアプレイヤー)も引き継ぐことができます。
同じキャラクターであれば、別のゲーム用に発売されたものも使用可能となるようですよ。
発売日は…!?
そんな「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の発売日は今年12月7日!あと半年後には、最新作が遊べちゃいます!
今後の情報は随時、このブログでも取り上げていきたいと思います。とりあえずはこの半年間、楽しみに待ちましょう!