最近、インターネットでサイトを運営している人の間でこんなことが言われていました。
おい、SSL化していないサイトはChromeで警告が表示されるらしいぞ!
SSL化してない人は早くSSL化しろ!
まあ、簡単に言えば「SSL化」っていうのをやらないとGoogle先生が「あ、危険なサイトや」といって警告を表示しちゃうということです。
警告が表示されてしまうともちろん閲覧者にとっては「え、このサイト大丈夫なの?」と心配になるでしょう。だって安全性が認められてないんだもん。
まあ、そんなこんなでこのブログもSSL化してやりました。ついでにサーバー移転も。
というわけで今回は、そのサーバー移転とSSL化をどのようにやったのか、その手順を紹介したいと思います。
サーバー契約やで!
まずはサーバー移転。これまで使っていたXdomainの無料レンタルサーバーはSSL化ができないというものだったため、SSL化のためにはサーバー移転が不可欠です。
そこで今回は、お財布にやさしいレンタルサーバーである「ロリポップ!」を3か月の間契約することに。
「いやいや、やりたいことリストの記事で『エックスサーバーを契約する!』って言ってたじゃねーか」と思ったそこのアナタ。
まだバイトを始めてない学生に7,000円は払えません(笑)。
ななねこ
ドルフィン
「ロリポップ!」はスタンダードプランでも500円/月から契約できる(ただし3か月プランでは600円/月)という、とてもお手頃なレンタルサーバーです。
というわけで、少ない貯金をはたいて「ロリポップ!」のスタンダードプランを契約しました。
ユーザー登録するで
まずはロリポップ!にユーザー登録。アカウント名を入力して、ロリポップ!のドメインを選び、自分のホームページのURLを取得しましょう。
…とはいっても、独自ドメインを持っている、もしくは取得する予定の場合はこのドメインはあまり意味がありません。ドメインについてはあまり深く考えなくてもいいと思います。
そして、パスワードと連絡先メールアドレスを設定し、次のページに進みましょう。
契約種別ですが、大体の人は「個人」として契約するかと思います。
名前とフリガナを入力し、郵便番号や住所などの個人情報を入力します。
実は下にもまだ項目が。画像とは異なりますが、サーバー移行ですか?ということについては、僕は「はい、サーバー移行です」にチェックを入れました。
個の下にも契約やらなんやらがありますが、特に自分には関係なかったので次のページへ。
契約内容が表示されます。しっかり確認しましょう。
確認したら次のページへ。
とりあえずお申し込み完了。この時点では無料の10日間を契約しただけなので、購入者情報を入力する必要はありませんでした。本契約については改めて追記します。
データ移行しよう・エクスポート編
というわけで、新しいサーバーの用意ができました。データ移行に移ります。
まずはロリポップ!側に独自ドメイン設定をします。この時はとりあえず、ドメインのネームサーバーは変更せず、ドメインだけを登録します。
それをしたら、旧サーバー側(Xdomain)でWordpressのダッシュボードにログイン。ログインしたら、とあるプラグインを追加します。
それが「All-in-One WP Migration」というプラグイン。基本は無料で使えます。
これをインストールして、有効化。すると、メニューのところに「All-in-One WP Migration」という項目ができるので、その中の「エクスポート」をクリックします。
「エクスポート先」にカーソルを合わせると、こんな項目が出てくるので、「ファイル」を選択しましょう。逆に言うとそれ以外は有料です。
「ファイル」を選択すると、このような画面になります。これはエクスポート用のデータを作成しているところなので、完了までゆっくり待ちましょう。といっても3分ぐらいで終わるかとは思いますが(笑)。
データ作成が完了すると、このように「DOWNLOAD YUKASHIKI.COM」と書かれたボタンが出現します。このプラグインは512MBまで対応していますが、記事数が少ないからか229MBで済みました。
このボタンをクリックして、バックアップデータをダウンロードしましょう。
…と、ここで問題発生。どういうわけかXdomainのレンタルサーバーとこのプラグインの相性が悪いらしく、ダウンロードができない事態が発生。
ですが、ダウンロードはそこまで難しくありません。そのような場合でもバックアップデータ自体は作成されているので、FFFTPなどのFTPソフトを使ってダウンロードすることができます。
データ移行しよう・インポート編
このタイミングでドメインのネームサーバーを変更。次に、「ロリポップ!」側にWordpressをインストールします。サイトURLやユーザー名、パスワードなどを入力してインストールしましょう。
数時間ほど経つと、ロリポップ!側に変更されます。サボテンが出現してしまいました(笑)。
しかしログインするとなぜか旧サーバーの方に回されてしまうため、ここで旧サーバーの使用を終了。これでどうにか新サーバー側のダッシュボードにログインできました。
ここで新サーバー側に再び「All-in-One WP Migration」をインストール、有効化します。
有効化したら、今度はメニューの「All-in-One WP Migration」から「インポート」をクリックします。
エクスポート時と似たような画面が出てくるので「インポート元」→「ファイル」を選択。PCに保存したファイルを選択しましょう。
待ちましょう。
正常にインポートできたようです。こちらも3分ほどで終了しました。
トップページを見てみると、しっかりと移転前と同じように表示されていることがわかりますね。
これでひとまず、サーバーの移転は完了です。
次回は「SSL化の巻」
サーバーを移転するだけであれば以上で終わりなのですが、僕の場合はまだSSL化というステップが残っているので、それを進めていきます。
そんな「SSL化作業」については次回の記事で手順をお教えしたいと思います。
それでは、次回の記事に続きます!