2018年9月、「iPhone XS/XS Max」「iPhone XR」の発表と同時に、2年半にわたる販売を終えた「iPhone SE」。
しかし最近になってAppleはアメリカで認定整備済製品として「iPhone SE」の販売を一時再開しました(現在は完売)。
もしやAppleは、なにかをたくらんでいるのかもしれません…
ななねこ
それを検討しはじめたのかもしれないね。
ドルフィン
この記事のもくじ
2018年のiPhoneは「大失敗」だった
2018年9月、これまでの「ホームボタンあり」というスタイルを完全撤廃し投入した「iPhone XS/XS Max」と「iPhone XR」の計3機種。
しかしはっきり言ってしまうと、この3機種は全然売れていません(汗)
原因としては、一番安い「iPhone XR」ですら8万円を超える高価格であることや、ホームボタン撤廃やノッチデザインに予想以上の反発があったことなどが挙げられます。
昨年12月には、「2018年モデルは2017年よりも伸びが鈍い」との記事も掲載され、新機種が軒並み苦戦していることがうかがえます。
またこの不振を原因に、Appleは新機種の売上台数・売上高がともに減少となる異常事態となりました。
「iPhone X」の利益率が高かっただけで。
ドルフィン
ななねこ
(ならなぜ対策しないんだ)
苦肉の策として「iPhone SE」を販売再開?
そこでAppleは売上を伸ばすために、アメリカで「iPhone SE」を「認定整備済製品」として販売を再開しました。
一度返品されたものの、その後Appleの厳しいチェックをクリアし、ほぼ新品に近い状態で出荷されるクリアランス品のこと。新品とはほぼ違いはない。
再販売された製品は定価より1万円以上安い価格に設定されており、その結果として購入者が殺到し即座に売り切れとなりました。
その後、数回にわたって販売が再開されましたが、いずれも3日足らずで売り切れとなりました。
ななねこ
ドルフィン
販売終了を1回発表した製品が「認定整備済製品」として販売を再開すること自体が異例の出来事なのですが、それが何度も再開されるのは極めて異例です。
また同時に、4インチのスマートフォンは日本国外でも一定のニーズがあることも判明しました。
今後は「テコ入れ」として販売が再開される?
今後、Appleが「iPhone SE」の販売再開をする可能性は、はっきり言って「低い」と思います。
しかし主力商品の売上が伸び悩む現状を見る限り、その可能性は拭えないという状況です。
ただ、1つだけ言うとすれば、それは「前例があるので、可能性そのものはそれなりにある」ということです。
実は「iPhone SE」が発売された背景には、当時の最新機種「iPhone 6s」の売上が伸び悩んでいたという要素があったのです。
「iPhone SE」そのものが「iPhone 6s」の救済およびチップの在庫処分だったわけですから、この時と現在ではかなり状況が似ています。
違うことといえば、今はすでに4インチの機種が販売されていないことぐらいです(「iPhone SE」の発売までは「iPhone 5s」が販売されていた)。
そのため、Appleはもしかしたら今春にも、なんらかの動きを見せるのかもしれませんね。
現時点ではEECへのナンバー登録はなし
ちなみに現時点では、ユーラシア経済連合(EEC)の製品情報データベースには、新型の「iPad」および「iPad mini」と思われるナンバーが登録されていますが、「iPhone SE」の後継機とみられる製品のナンバーは未だ登録されていません。
ななねこ
ドルフィン
ひとまずは、しばらくAppleの動きを見ているしか術はないかな、と思っています。
発売される可能性は約25%(推測)。コンパクトスマホ派としてはぜひ発売してもらいたいのですが…