どうも!テンション爆上がり男、ドルフィンです!
日本時間の9月12日深夜(9月13日未明)、Appleが第12世代目となる新型iPhone「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」を発表しました。
というわけで今回は、この3機種にどんな特徴があるのか、徹底的に掘り下げていきたいと思います!
イベントで新型iPhone3機種が発表
▲左から順に「iPhone XS」、「iPhone XS Max」、「iPhone XR」。
9月12日深夜に行われたAppleの「スペシャルイベント」にて、第12世代目となる新型iPhone「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」が発表されました。
なお、それらと共に「Apple Watch Series 4」も発表されました。
新型iPhoneのスペックを徹底解析!
それでは、今年の3機種の新型iPhoneの詳細を探っていきたいと思います。
3機種ともに最新チップを搭載
▲チップは3機種とも同じ。5年前(iPhone 5s/5c)のような状態ではなかった。
まずこの3機種は、すべて最新チップである「Apple A12 Bionic」を搭載しています。
つまり、かつての「iPhone 5c」のようにチップの性能は1世代前…なんてことはないです。どれを選ぼうとチップの性能は同じです。
なお、「Apple A12 Bionic」は、前世代の「A11 Bionic」よりも15%高速化されています。また50%の省電力化も行われています。
「iPhone XR」のみ「液晶ディスプレイ」を搭載
▲「iPhone XS」は「iPhone X」と同じ。「iPhone XS Max」と「iPhone XR」は驚異の6インチ台突入。
この3機種の中で、「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は発色の綺麗な「有機ELディスプレイ」(Super Retina HDディスプレイ)を搭載しています。
その一方で、「iPhone XR」については「iPhone 8」などと同じ、従来の「液晶ディスプレイ」(Liquid Retina HDディスプレイ)を搭載します。
画面サイズについては、一番小さいのが「iPhone XS」の5.8インチ、次いで「iPhone XR」の6.1インチ、一番大きいのが「iPhone XS Max」で6.5インチとなっています。
上位2機種は「HDR(ハイダイナミックレンジ)」機能も搭載しているため、画質の綺麗さを選ぶなら、「iPhone XS」か「iPhone XS Max」がおすすめです。動画をよく見る人なら、画面サイズ的にも「iPhone XS Max」が一番ですね。
ちなみに、画面の解像度は次の通り。
新型「iPhone」の解像度一覧
- iPhone XS:2436×1125 (458ppi)
- iPhone XS Max:2688×1242 (458ppi)
- iPhone XR:1792×828 (326ppi)
参考までに「iPhone 8」シリーズのデータも
(「iPhone X」は「iPhone XS」と同じ)
- iPhone 8:1334×750 (326ppi)
- iPhone 8 Plus:1920×1080 (401ppi)
カメラは「iPhone XR」のみシングルカメラ
▲「iPhone XR」のみ「デュアル」、「(広角と望遠)」の表示がない。
カメラにおいても、「iPhone XR」と他の2機種には違いが。
「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は「iPhone X」と同様にデュアルカメラを搭載しています。一方で「iPhone XR」は「iPhone 8」のようなシングルカメラを搭載するようです。ただ、「iPhone 8」よりもカメラは大型化しており、パワーアップされたものになります。機械学習によるポートレートモードも備えています。
また、「iPhone 8」ではカメラの右側にあったLEDライトは、今回は下側に移動する形となります。
ちなみに、インカメラについては3機種ともに同じ7メガピクセルのものとなります。
デュアルSIM対応…?
▲「おっ?」と思ったら…?
海外によく行く人には嬉しいニュースかもしれません。「iPhone XR」は、なんとデュアルSIMに対応しています。
…というのは言葉のワナ。実際には通常のnanoSIMカードも使える上に、「eSIM」というものが内蔵された、というものでした。
「eSIM」というのはカンタンに言えば「内蔵型のSIMカード」です。これもまた後日、詳しく説明したいと思います。
ちなみに中国でのモデルでは本当にデュアルSIMみたいです。ガチ勢は多分中国から輸入するのでしょう(笑)。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」は防水性能アップ
▲上位2機種は「水深2メートルで最大30分間の耐水性能」の文字が。
従来のiPhone(iPhone 7/iPhone 7 Plus/iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone X)は防水・防塵性能を示すIP数値がIP67(水深1mに30分入れても水が侵入しない)でしたが、今回の新機種のうち「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は、その数値がIP68に変更されました。
IP68は、「水深2mに30分入れても水が侵入しない」ことを示しています。かなり安心ではありますね。ただ意図的に水没させるのはやめましょうね。
なお、「iPhone XR」については、引き続きIP67のままです。
Face IDは精度が向上
▲「iPhone X」の時は賛否両論だったFace ID。果たして今年は…?
今年のiPhoneは3機種ともに「Face ID」を搭載。その「Face ID」については、「iPhone X」に搭載されていたものよりも精度が向上したものになっています。
ななねこ
ドルフィン
「iPhone XR」は3D Touch非搭載
▲「iPhone XR」では「3D Touch」はなし。
「iPhone 6s」から「iPhone SE」を除く全機種に搭載されていた「3D Touch」ですが、今年の新機種のうち「iPhone XR」のみ、この「3D Touch」が非搭載となります。
「3D Touch」は上手く使いこなしている人も多いかと思うので、「えー、ないの?」と落胆する方もいると思うのですが、個人的には上手く使いこなせていないので、なければないでいいや、という感じではあります(笑)。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」は背面ガラス強化、ワイヤレス充電も高速化
▲さらに高速な充電が可能に!
今年のiPhoneも3機種ともにワイヤレス充電が可能。「iPhone XS」と「iPhone XS Max」については、より高速な充電をすることも可能になりました。
背面ガラスも耐久性が強化されており、防水性能と相まって「最も強いiPhone」になりそうです。
バッテリーは…「iPhone XR」が一番長持ち!?
▲「iPhone XS Max」よりも「iPhone XR」の方が電池持ちがイイ
これまでの「iPhone」では「Plus」が最もバッテリー持続時間が長かったため、今回もそうだろうなぁ…と思いきや、廉価版の「iPhone XR」がまさかの勝利。
…あれ?「iPhone XR」でよくね?
ななねこ
色は「iPhone XR」がカラフルな構成に!上位2機種は「ゴールド」が追加
色についても「iPhone XS」「iPhone XS Max」と「iPhone XR」で大きな違いが。
「iPhone XS」と「iPhone XS Max」はシルバー、スペースグレイに加えてゴールドが新色として追加。しかしもっとスゴいのが「iPhone XR」。
なんと「iPhone XR」はブルー、ホワイト、ブラック、イエロー、コーラル、そしてPRODUCT(RED)の計6色構成となります。
中でも「PRODUCT(RED)」は例年(iPhone 7/iPhone 8)春に販売が開始されていたため、そのサイクルを打ち破って秋の販売開始となります。
ドルフィン
ななねこ
その値段は…。
では、皆さん気になるお値段です。
価格の方は、64GBモデルでこちらになります!
- iPhone XS:112,800円(税抜)~
- iPhone XS Max:124,800円(税抜)~
- iPhone XR:84,800円(税抜)~
いや高すぎぃ!
「全体的に安くなる」とかいう話はどこ行ったんやし。おもいっきり横ばいか高くなっとるやんけ。
「iPhone XR」が7万円とか誰が言い出したんや。7万円どころか「iPhone 8」と同等ですらないやないかい。
だいたい最近のスマホはどこもかしこも高すぎるんdうわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp
ななねこ
実は予約はもう始まってるのよね
ここまで新型「iPhone」の話題をお伝えしてきたわけなんですが、実を言うと既に上位2機種の予約販売がスタートしてるんです。
なぜこうなったのか。僕が記事化にモタモタしている間に予約販売がスタートしてしまいました。サーセン
「iPhone XS」と「iPhone XS Max」の予約は以下のリンクから行えます。
キャリア(docomo、au、SoftBank)で契約したい方はこちらから。
▼docomoの方はこちらから!
▼auの方はこちらから!
▼SoftBankの方はこちらから!
「iPhone XS」と「iPhone XS Max」の発売日は9月21日(金曜日)。残り1週間です!
記事投稿時点では一部のモデル以外は「1~2週間待ち」「2~3週間待ち」となっています。狙うなら今のうちかも…?
また、「iPhone XR」については10月19日(金曜日)より予約販売がスタートし、発売は10月26日(金曜日)となっています。気長に待ちましょう!
というわけで、今回は「新型iPhoneが発表されたので、スペックを徹底解析してみる」という記事でした。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!