ブログを始めるときに、よく悩む要素の1つである「アイコン」。
今回、僕はそんなアイコンをネットサービス「ココナラ」で頼んでみました。
この記事のもくじ
ブロガーの悩みどころ「アイコン」
僕が思う限りでは、ブロガーの悩みどころはざっと考えて5つ。
「ブログサービス」、「ドメイン」、「サーバー」、「ブログのスタイル」、そして「アイコン」。この5つは結構悩みます。
実際のところ、無料ブログを選ぶと「ドメイン」と「サーバー」は考慮しなくていい(はてなブログProの人は場合による)のですが、それはそれとして。
特にこの「アイコン」というのはどうしてもこだわりたいもの。言ってしまえばブログ活動をする上でアイコンは自分の「顔」のようなものです。
今まで僕は、無料のキャラアバターで作成したアイコンを使っていました。
…のですが、いかんせん個性が薄い。
なんといいますかね…やはり汎用的なものですから、個性はやっぱりある程度失われてしまうんですよね…
ななねこ
ドルフィン
ななねこ
そうなんです。僕はバイト探しの真っ只中にいるビンボー学生。すなわち、お金がありません。
しかし、普通にアイコンを頼もうとすると3000円は余裕でかかってしまいます。
さて、どうしたものか…
ここで出てくるのが「ココナラ」
今はなんとも便利な時代。
実は最近、人の「スキル」を売り買いできる新感覚のフリーマーケットサイト「ココナラ」が人気を集めているんです。
このサイトで依頼を受け付けている人は一般のいわば「アマチュア」の方。
しかし、アマチュアとはいっても、その出来はかなり凄いものが大半。
実際のところ、他のブロガーさんを見ても、「ココナラでアイコンを頼みました」という方が多くいます。
そして「ココナラ」の何より凄い点はその価格にあります。
なんと出品されているスキルの最低価格は500円。ワンコインです。もはや価格破壊の領域。
そして「ココナラ」のさらなる魅力が「ダイレクトメッセージ」や「トークルーム」といったシステム。
購入前には「ダイレクトメッセージ」で出品者の方とやりとりをすることができますし、購入後でも「トークルーム」でやりとりをして要望通りのものが出来上がるようになっています。
これは…買うしかない。
というわけで、買ってみた
ということで。
重い腰を上げ、ついにココナラでイラストを依頼してみることに。
とはいえ、僕もまだバイトをしていないので、お金がない。
1000円以内ならいいな…と思いながらイラストを書いてくれる方を探したところ…
見つかっちゃいました。
しかも提示価格が最低価格の500円。正気か?
そんなフェアトレード感ゼロに思えてくるスキルを出品していたのは「ゅ。*」さん。
販売実績はなんと400件超え。つよい(小並感)。
とはいえ、まだまだ他にも凄い出品者がいたので、とりあえずこの時はお気に入り追加をしておくだけで済ませることに。
というのも、この時期にココナラでイラストを発注しよう、と考えていたのが7月頃。まだ2か月も前だったので、この時点では買う気はまだなかったのです。
話を戻して、それから数時間後。
[say name="ゅ。*さん" img="https://entamix.net/wp-content/uploads/2018/05/E82F36C5-6956-487C-A0A9-B9D2A09D1DB2.jpeg"]お気に入り登録ありがとうございます!ドルフィン
まさかのダイレクトメッセージが。正直、というより結構驚きました。
自分はただ単にお気に入りに追加しただけの身。にもかかわらず、このようなダイレクトメッセージが来るとは思わなかったわけです。
とりあえず、返信をしておこうと思い、こんなメッセージを送りました。
ドルフィン
随分とかしこまった文章ですが、お気になさらず(笑)。
するとこんな返信が。
ゅ。*さん
人の心つかむのうまいなこの人。
「お待ちしております」とか言われたらもう買う気満々になっちゃうじゃないですか。
そんな時、自分の頭の中にこんな考えが。
500円なら、まだバイトをしていない今でも買えるんじゃね?
確かにそうだ。自分は何を渋っていたのだろう。
バイトをしていない学生でも、500円くらい持っとるわって話ですよね。
その頃Twitterでやっていた投票で「さっさと新ブログ始めろ」というご意見が多数ありましたので(笑)、どうせならとドメイン契約と同時にこのサービスを購入しました。
余談ですが、この時僕は思いました。
それでは聞いてください。
「コンビニ払いで手数料かかるんならバンドルカードにチャージして買った方がよかった」
実際、期間限定の100円引きクーポンを使って購入したのですが、手数料が150円かかりました。バンドルカード使えば手数料かからなかったのに…(´・ω・`)
ななねこ
いよいよ出品者と交渉開始!
話を本題に戻しましょう(笑)
支払いを済ませ、家に帰ると…
ゅ。*さん
反応早いなオイ。
評価のコメント欄には「迅速な対応」というものがあったのですが、まさかここまで早いとは思いませんでした。
ゅ。*さん
このファーストメッセージで「絵柄によって価格変動するよ」ということを伝えてくれるというのは嬉しいですね。
というわけで、軽い挨拶を交わし、早速本題のイラスト作成の話に入ることに。
ドルフィン
参考画像として旧アイコンを提示し、テイストを指定。
するとこんなメッセージが返ってきました。
ゅ。*さん
このメッセージと共にサンプル画像を提示してくれました。このあたりも丁寧ですね。
ただ、そのサンプル画像はかなりゆるいテイストでした。このブログには合わないテイストかな、と思ったので、少しわがままを。
ドルフィン
ゅ。*さん
と、今度は2つの画像を提示してくれました。すごい(語彙力)。
すると、2枚目(累計3枚目)の画像が自分のイメージとピッタリのテイスト。一目見て「キミに決めた!」…じゃなくて、「これだ!」と思いました。
と、いうわけで。
ドルフィン
ゅ。*さん
契約成立です。
…が、その前に。この記事を勝手に作るわけにはいきませんので…
ドルフィン
ゅ。*さん
!?
まさか快諾してくれるとは思いませんでした。
こういうのって意外と嫌がる方も多いので、それも覚悟でダメもとで言ってみたところまさかの快諾、というより歓喜。ホッとした一方、ちょっとビックリしました(笑)。
ゅ。*さん
よろしくお願いいたします。
完成は一週間後とのこと(ゅ。*さんに依頼した場合)。気長に待ちましょう。
出品者の方によっては、制作開始の前に「ラフスケッチ」という、いわば下書きのようなものを提示してくれることもあります。
ラフスケッチについては、僕のブロガー仲間である、さめはだ舞子さんが依頼した際の「さめって参る!」での記事を見るとわかりやすいかと思います。
▼さめはださんの記事もご覧ください!
ブログにこの過程を掲載する許可はいただいたものの、そもそもの「完成したアイコンのブログでの使用許可」を頂いていませんでした。
というのも、このようなイラスト制作をしている方の一部には「TwitterなどのSNSでの使用に限ります」ですとか、「ブログで使用する場合は追加料金を頂きます」という方がいらっしゃるのです。
そのため、ココナラで発注したアイコンイラストをブログで使用する場合は、必ず出品者の方に許可を取らなければいけません。
これは先ほどのさめはださんの記事でもちょこっと触れられています。さめはださんの場合、出品者さんの商品説明の中に「ブログでの使用可」とあったようですが。
とりあえず許可を取らなければ、ということで、翌朝にこんなメッセージを送りました。
ドルフィン
するとこんな返答が。
ゅ。*さん
なんとこの価格で追加料金すらなしという快挙、というか逆に暴挙。ここまで心の広い人は今まで会った人の中でもそこまでいないような…
ななねこ
ドルフィン
完成…?
それはともかく、許可も頂いた事ですし、ここから1週間気長に待ちます。
この1週間は普通に高校生活をエンジョイしつつ、このブログの構築を進めていました。他にも色々ありましたが、内輪ウケのような事になりそうなので端折ります。
そんな1週間後、ゅ。*さんからメッセージが。
ゅ。*さん
ホントに1週間後に完成したようです。
というわけで、完成したイラストを見てみました。
…うん。かなり良い。
しかし、これを見た僕の中では、こんな思いも。
もう少し、こだわった方がいいかも…?
そう、確かに「いい作品だ」と思い、これを使ってもいいかも、とも思ったものの、もう少しこだわりたい、という思いが出たのも事実。
その、いわば中途半端な心情でブログにこのイラストを使うよりは、追加料金を払ってでももう少しこだわったイラストを描いてもらった方が良いのではないだろうか、と思い…
まさかの延長戦突入
ドルフィン
実行に移しちゃいました。
すると、ゅ。*さんは嫌な顔ひとつせず…
ゅ。*さん
この要請を了承。凄い心の持ち主だホント。
さすがは販売実績400件超え…頭が下がるばかりです。
あ、そうそう。一つ説明を忘れていましたね。
ココナラには「追加オプション」というシステムがあり、そのサービスの追加注文をすることができます。
例えばこの場合、実際には急遽イラストを2枚発注しているようなものですので、追加料金として500円がかかり合計金額は1000円となります。
先程挙げたさめはださんのケースでも、急遽イラストを2枚発注したため追加料金を支払った、という一幕がありました。このような時にも臨機応変に対応できるのが、ココナラの強みです。
大体の場合、出品者さんに追加注文の申し出をすると「では、このオプションを購入してください!」などと誘導してくれます。
今回の、ゅ。*さんの場合は、追加オプションが500円刻みで販売されています。どうやら、内容に関わらず、価格が同じなら同じオプションを買ってもらう、というスタイルを取っているようですね。そこの部分のスクショ撮ればよかった
というわけで、500円の追加オプションを購入。もちろん反省を生かし、今度はバンドルカードです。
ちなみに、追加オプションはコンビニ払いができません。間接的には「bitcash」という電子マネーサービスを使えば出来るのですが、この「bitcash」のチャージの最低金額は3000円からなので、ちょっと注意です。
その反面、バンドルカードは1000円からチャージ可能。バンドルカードの番号をココナラの支払い方法の「クレジットカード」の番号の部分に入力すれば買えてしまうので、簡単です。
▼バンドルカードのチャージ方法は簡単!
今度こそ完成!
そんなこんなで追加料金の支払いを済ませ、それから5日後。
ゅ。*さん
ついに修正デザインが完成。さっそく見てみましょう。どれどれ…
すげええええめっちゃかわえええええ
マジで凄いわ…凄さの極みです。脱帽です。
もうこれは文句ないですよ!これで文句言ったらただのクレーマーですよマジで。
というかマジで可愛い。現実の自分の94万3897倍くらい可愛い。
ななねこ
ドルフィン
さあ、あとは最終段階です。
まず、ゅ。*さんの方から「正式な回答」というものが送られてきました。これは取引の終了を意味するもので、この「正式な回答」を受け取ってから3日後にトークルームがクローズされます。
ちなみに、この時点で「価格以上の価値があった!もっとお金を払ってもいい!」と思ったら、おひねりという投げ銭的なものをすることができます。払えばよかったなぁ…
その後、双方がそれぞれの「評価」を行います。依頼者側(ドルフィン)はこの取引を5段階で評価し、評価コメントで取引を通じて出品者側(ゅ。*さん)のよかった点などを記述します。
ちなみに僕はこんな点がよかったと思っています。
- 丁寧な対応
- やり取りが進めやすかった
- 作品の完成度が高かった
- 自分がした注文一つ一つに対応してくれた
- 機会があればまた依頼したい
すると出品者側(ゅ。*さん)が、依頼者の評価コメントに返信をしてくれます。また、出品者側は依頼者側の良かった点などを評価してくれます。
ちなみに僕は、こんな評価を頂きました。
- 依頼内容が明確だった
- コミュニケーションがスムーズだった
- サービス内容を理解した上で依頼してくれた
- またやり取りしたい
- 喜んでもらって嬉しかった
- 信頼できた
- 安心できた
…ここまで称賛されるとなんだか照れるな(笑)。
でも、高評価を頂けたようで一安心です。また依頼したいものですね。また依頼しました。
入力でお得!招待コードを載せておきます
せっかくブログというツールを利用してこの記事を発信していますので、ここまで読んでくださったみなさんにささやかなプレゼント。
下記の招待コードを入力すると、もれなくココナラポイントが300ポイントプレゼントされます!
ココナラポイントというのは1ポイント=1円のポイントで、今回は300円分となります。
招待コード:9eerz3
有効期限は取得した月から1年間です。期限を過ぎてしまうとポイントが失効してしまうので、お早めに使用してくださいね。
ココナラで頼むのも一つの選択肢
プロのイラストレーターさんに頼む、というのもいいかもしれませんが、ココナラで依頼するのもかなり捨てがたい選択肢だと思います。
プロのイラストレーターさんに依頼するのはクオリティが極めて高い一方で、その価格もちょっと高いです。
ココナラで依頼するのであれば、さすがにプロのイラストレーターさんには及ばないかもしれませんが、質と価格のバランスが取れているものになります。究極のことを言ってしまえば、絵が上手い人なら自作してしまえば…となってしまいますが(笑)。
ココナラで依頼するのは「他の人にイラストを描いてもらいたい、でもプロのイラストレーターさんに頼むのは高いしなぁ…」という方にオススメです。ココナラにも、かなりハイクオリティなイラストを描いてくれる方がわらわらいます(笑)。
「オンリーワン」のアイコンを作ってもらいたい方にはオススメです。ぜひ、ココナラで依頼してみてはいかがですか?
最後に、ゅ。*さんからの自己PR文と、ゅ。*さんのココナラでのプロフィールページを載せておきます。プロフィールページより各商品ページへもジャンプできますので、ぜひ一度ご覧になってください。
【多種多様な絵柄】でお客様のご用途にあったイラストを数多く販売しております。
プロフィール画像から企業マンガ、キャラクター制作までなんでもお受け致します!m(*_ _)m
ぜひ、ご依頼お待ちしております!
▼ゅ。*さんへのご依頼はこちらから!
みなさんもぜひ、「ココナラ」を活用してみてくださいね。
それではまたお会いしましょう!